※※※※※※※※※※※※※※※   GP-Pro EX V2.7   ※※※※※※※※※※※※※※※
                                                                     2011年  8月
                                                                株式会社デジタル

================================================================================

= V2.71.000 ====================================================================
 ■新機種対応
     <GPシリーズ>
        ・GP-4201TMを機種追加しました。
        ・GP-4301TMを機種追加しました。

 ■新機能対応
     <通信ドライバ>
        ・GP-4201TM、GP-4301TMに対応しました。
          対応通信ドライバについては(株)デジタルのサポート専用サイト
         「おたすけPro!」(http://www.proface.co.jp/otasuke/)でご確認ください。
        ・機能バージョンアップドライバ
          ・横河電機(株)  パソコンリンク SIO
          ・横河電機(株)  パソコンリンク イーサネット
            ・F3SP71-4N、F3SP76-7Nに対応しました。
          ・Siemens AG SIMATIC S7 イーサネット
            ・S7-1200シリーズに対応しました。

= V2.70.000 ====================================================================
 ■新機種対応
     <GPシリーズ>
        ・GP-4104を機種追加しました。
     <IPCシリーズ>
        ・PS-4*00を機種追加しました。
 ■新機能対応
     <アニメーション機能>
        ・移動と回転の入力範囲と移動範囲を間接指定できるようになりました。
     <ウィンドウ機能>
        ・ウィンドウ画面表示時に背面にあるスイッチをロックできるようになりま
          した。
     <サンプリング機能>
        ・サンプリングの周期設定が間接指定できるようになりました。
        ・CSVファイル出力時に日付フォーマットが設定できるようになりました。
     <アラーム機能>
        ・CSVファイル出力時に日付フォーマットが設定できるようになりました。
     <フォント機能>
        ・テキスト画面でイメージフォントが使用できるようになりました。
        ・文字列描画やスイッチ銘板でイメージフォント文字の縁を滑らかに表現できる
          ようになりました。
     <キーボード機能>
        ・USBキーボード接続時に上下キーで入力順序の切り替えができるようになりま
          した。
     <レシピ機能>
        ・CSVデータ転送機能使用時にオンラインモードでインデックスファイル作成が
          できるようになりました。
     <パーツ>
        ・4096色のスイッチ・ランプと4096色/65535色のデータ表示器用プレートを追加
          しました。
     <ネットワーク>
        ・オフラインで設定するIPアドレスのサブネットマスクアドレスの入力制限を
          解除しました。
     <アドレス>
        ・シンボル数の登録数を10000個に拡張しました。
        ・接続機器設定の号機を間接指定できるようになりました。
     <Dスクリプト>
        ・アドレス単位でビット長(16/32ビット)の設定ができるようになりました。
        ・CFカード/USBメモリのファイルをコピーできる関数を追加しました。
        ・起動条件式を入力するエリアを拡大できるようになりました。
     <作画Editor、コンバータ機能>
        ・GP-Pro/PBIII C-Packageで作成した、マーク画面とライブラリパーツを
          コンバートできるようになりました。
        ・GP-Pro/PBIII C-Packageで作成した、プロジェクトデータをコンバートした
          結果を出力する機能を対応しました。
        ・文字列テーブルを使用したアラームメッセージをインポート/エクスポート
          できるようになりました。
        ・GP3000からGP4100シリーズへ機種変更できるようになりました。
     <I/Oドライバ>
        ・LT3000シリーズで(株)AnywireのLT3000用マスターI/Fユニットが接続できる
          ようになりました。
        ・GP3000シリーズで(株)エム・システム技研のFLEX NETWORK用リモートI/Oが接続
          できるようになりました。
     <画像>
        ・Cognex製のカメラを接続し画像表示できるようになりました。
     <通信ドライバ>
        ・新規ドライバ
          ・三菱電機(株)  FX シリーズ イーサネット 
          ・Siemens Building Technologies  SAPHIR SIO
          ・(株)山武  MODBUS TCP マスタ
          ・(株)山武  MODBUS SIO マスタ
          ・Cognex Corporation  In-Sight ビジョンシステム
        ・GP4100シリーズ SIOを対応
          ・(株)チノー  調節計 MODBUS SIO
          ・ファナック  Power Mate シリーズ
          ・FATEK AUTOMATION Corporation  FB シリーズ SIO
          ・富士電機機器制御(株)  MICREX-SX シリーズ SIO
          ・富士電機システムズ(株)  調節計 MODBUS SIO
          ・富士電機システムズ(株)  インバータ SIO
          ・(株)日立産機システム  Hシリーズ SIO
          ・(株)日立産機システム  インバータ ASCII SIO
          ・(株)日立産機システム  インバータ MODBUS RTU
          ・(株)アイエイアイ  ロボシリンダ MODBUS SIO
          ・(株)アイエイアイ  X-SEL コントローラ
          ・(株)ジェイテクト  TOYOPUC CMP-LINK SIO
          ・光洋電子工業(株)  KOSTAC/DL シリーズ CCM SIO
          ・LS 産電(株)  MASTER-K シリーズ Cnet
          ・LS 産電(株)  XGT シリーズ Cnet
          ・理化工業(株)  調節計 MODBUS SIO
          ・理化工業(株)  温度調節計
          ・三明電子産業(株)  Si/CutyAxis シリーズ SIO
          ・神港テクノス(株)  調節計 SIO
          ・(株)山武  デジタル調節計 SIO
          ・(株)安川電機  インバータ/サーボ SIO
          ・(株)安川電機  MEMOBUS SIO
          ・(株)安川電機  MPシリーズ SIO(拡張)
          ・横河電機(株)  パソコンリンク SIO
        ・機能バージョンアップドライバ
          ・三菱電機(株)  FX シリーズ 計算機リンク
            ・シリアルマルチリンク機能に対応
          ・三菱電機(株)  Q シリーズ CPU 直結
            ・ユニバーサルモデルCPUの内部リレー/リンクリレーアクセス可能範囲対応
            ・Q172DCPU/Q173DCPUの内部リレーアクセス可能範囲対応 
          ・横河電機(株)  パソコンリンク SIO
            ・シリアルマルチリンク機能に対応
          ・理化工業(株)  調節計 MODBUS SIO
            ・SRZシリーズ対応
          ・理化工業(株)  温度調節計
            ・SRZシリーズ対応
          ・Rockwell Automation  EtherNet/IP
            ・カスタムstringデータタイプの対応
            ・Add-On-Instructionデータタイプの対応
            ・1769-L23E-QB1/L23-QBFC1/L23E-QBFC1モジュール設定のL5Kファイル対応
          ・(株)安川電機  MP/サーボ Ethernet
            ・Σ-Vシリーズ対応
            ・接続機器データコピーツール
              ・ロード時にレジスタ情報の転送が選択可能
              ・MECHATROLINK-III設定の転送をサポート
          ・(株)安川電機  インバータ/サーボ SIO
            ・Σ-Vシリーズ対応
          ・オムロン(株)  CS/CJ シリーズ EtherNet/IP
            ・他プロジェクトからのコピーに対応
            ・アドレスの自動割当対応
            ・タグの自動合わせ機能の対応
            ・タグ不一致エラー表示タイミングの変更
            ・タグチェックエラー一覧の出力対応
          ・(株)山武  デジタル調節計 SIO
            ・1ポートでの最大接続台数を31台に拡張
          ・(株)日立産機システム  インバータ MODBUS RTU
            ・WJ200対応
          ・Siemens AG  SIMATIC S7 MPI 直結
            ・EM277接続の対応

================================================================================

注意:この資料の一部または全部を無断で使用、複製することはできません。
※※※※※※※※※※※※※※  リリースノート終了  ※※※※※※※※※※※※※※※