{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
{}
{}
*輝度/コントラストの設定方法 |
制限事項 |
TFT機種のみ、コントラスト調整機能はありません。 |
【概要】 |
運転中(接続機器との通信中)に、表示器画面の輝度およびコントラストを輝度/コントラスト調整バーで調整できます。 |
[MEMO] |
輝度/コントラストの調整手順 |
パネルの右上隅→左上隅または左上隅→右上隅(縦横40ドット以内)の順に0.5秒以内にタッチします。 |
下の図のように表示器の○の部分を上記の記載通りにタッチして下さい。 |
以下の画面(輝度調整バー)が表示器の下部に表示されます。 |
輝度は機種によって16,8、4,2段階になります。上記の表を参照してください。 輝度調整は、輝度調整バーの[+]、[-]のキーをタッチして明暗を調整します |
コントラスト調整を行う場合は、下の図の *TFTの機種にはコントラスト調整は有りませんのでこの |
下記の図のように輝度調整バーと同じく画面の下に表示されます。 |
コントラスト調整は、機種によって無い場合もあります。上記の表を参照してください。 コントラスト調整は、コントラスト調整バーの[+]、[-]のキーをタッチして高低を調整します |
輝度、コントラスト調整の表示は表示器本体のオフラインにて表示/非表示に設定することが出来ます。 操作方法はまず表示器本体でオフラインに入ります。 項目切り替えスイッチから「本体設定」をタッチします。 さらに「表示設定」をタッチします。 表示器本体に以下の画面が表示されます。 |
輝度/コントラスト調整バーの表示にて、表示の場合は 「有り」 非常しの場合は 「無」を設定してください。 終了を押すとオフラインは終了します。 |
[MEMO] |
|
このFAQはお役に立ちましたか?